こんにちは、根本自己分析習得中の大西です。
合同説明会に参加すると出展企業が多すぎて、どの会社のブースに行こうか迷いますよね?
迷っている間にどんどん時間が過ぎてしまい、思ったほど会社を見ることができなかったなんて話をよく聞きます。
そんな忙しい就活生に向けて、合同説明会に参加する前にやっておくべき4つのことをご紹介します。
①自己分析をやっておく
合同説明会では「自己分析を一度もやったことがありません」という学生さんが非常に多かったです。
逆に、「こんな仕事をしたいと思っています」と語ってくれる学生さんは、少ないだけあって終わってからも印象に残っていました。
自己分析を少しでもやっているかどうかで、これだけ印象に差が出ます。
企業研究など就活生はやることが盛り沢山のため、自己分析の時間を確保できないかもしれません。
ただ、最低限以下のことについては考えてから合同説明会に参加するべきです。
もちろん現段階で質問の答えを1つに絞る必要はありませんよ。
- 興味がある業界は?
- 出展企業のうち、興味がある企業は?
- 興味がある職種は?
- 自分が楽しい時・嬉しい時はどんな時だったか?
詳しい自己分析の方法は以下の記事をチェックしてみてください。
http://style-puchi.sakura.ne.jp/kip/master-school/self-analysis-procedure/
②会社を選ぶ基準を決めておく
学生さんにとっては、採用数という狭き門を通過しないといけないため、どうしても会社に選んでもらうという受け身になりがちです。
最近の合同説明会では、イベント運営側のスタッフが学生にいくつか質問して合いそうだと思う企業ブースに連れて行ってくれるということもあります。
もちろん、このような今まで自分が知らない企業に出会えたことがキッカケで、視野が広がったり、良い企業に出会えるケースもあります。
ただ、自分でも「どんな会社に入りたいか」を考えておくことが必要です。
比較する基準を自分の中に持っていて初めて、自分に合う会社かどうかが判断できるようになります。
③出展企業のホームページを見ておく
合同説明会に出展を予定している企業のホームページは最低限見ておきましょう。
理由は効率良く説明会をまわるためです。
何も情報を持っていないと、会場に入った段階でどこの企業へ行こうか迷ってしまいます。
合同説明会は時間が長いとはいえ、1日に回れる企業の数は多くても6~7社程度でしょう。
迷っている時間を減らすためにも、どんな企業が出展しているのかはホームページで事前にチェックしておきましょう。
どの企業も20~30分のサイクルでどんどん説明会のサイクルを回しているため、軽い内容しか説明しません。
そのため、合同説明会の内容自体はホームページで調べることができるものばかりです。
では、参加するメリットは何かと言うと「社員と話す機会を持てること」です。
説明会が始まる前や終わった後に積極的に話しかけて、社員の生の話を聞いてみましょう。
④訪問企業を決めておく
合同説明会に参加する前に4~5社ぐらいは、訪問する企業を決めておきましょう。
無駄な時間を過ごさないために、ある程度決めておくことは本当に大事です。
予め訪問企業を決めることができれば、その企業を選んだ理由の共通点が見えてくるので、自己分析や会社を選ぶ基準のブラッシュアップもできます。
合同説明会の当日に目的の企業を見終わったら、プラスαで調べたことがない業界の会社も訪問してみましょう。
そこで、新たな出会いがあるかもしれません。
あくまでプラスαということを忘れないようにしてくださいね。
まとめ
いかがでしたか?
最後に、就活生が合同説明会に行く前にやるべき4つのことをまとめておきましょう。
- 自己分析をやっておく
- 会社を選ぶ基準を決めておく
- 出展企業のホークページを見ておく
- 訪問企業を決めておく
ぜひ参考にしてみてください。
もちろん、就活で困っていることがあれば以下のフォーマットからお気軽にご相談くださいね。